関西敦賀交流会の懇談会

開西在住の敦賀市出身者で構成する関西敦賀交流会(田辺榮一会長)に出席しました。会場は私が会員の大阪倶楽部。今回は衆院選の真っ只中で政治が話題になり有意義なひとときになりました。

写真の説明はありません。
カテゴリー:  

大阪府職員の「府窓会」懇親会に

大阪府の職員で、大阪工業大学OBで構成する「府窓会」(今田吉信会長)の懇親が、道頓堀ホテルで開催され名誉会員として出席しました。年に一度ですが、土木関係の都市整備部を中心とした現職の方々やOBも参加される同窓会の集いです。今年は、学園から9人が入職されました(写真3枚目)。大阪府や常翔学園からも参加され旧交を暖めることが出来ました。抽選会に昨日までの訪台で金門県知事からもらった58℃の金門高梁酒を提供しました。

カテゴリー:  

台湾訪問3日目

台湾訪問3日目の23日、台湾最南部の屏東県庁(ヘイトウ)を訪問し周春米・県知事、鄞鳳闌・傳播及国際事務処長、楊英雪・教育処長、鄭永裕・農業処長、倪國鈞・交通旅遊副處長らと会見。都市交流、高校間の提携、農産物の振興などが話題になりました。

屏東県は、台湾最南端の農業・漁業が盛んな地域。自然を残す熱帯性気候でパイナップル、バナナ、マンゴー等の果物畑が点在しています。屏東の東港は、マグロや桜エビの収穫が国内一の港町。国内初の国定公園の墾丁(カンディ)でも有名。

周知事は、1966年生まれ。国立台湾大学法学部卒後、台湾高雄・屏東地方裁判所裁判官、屏東弁護士会理事長を経て立法院立法委員(国会議員)に、2022年12月から屏東県知事。

2件以上

カテゴリー:  

台湾訪問2日目

台湾訪問の第2日目10月22日は、台湾有事で注目されている金門県政府(金門島)の李文良・副知事、董雲馨・観光副局長を表敬訪問。

金門島は、台北から約270㎞、中国アモイからは約5㎞しか離れおらず、国共内戦時は最前線の軍事拠点で1958年8月23日から44日間に中国軍が約47万5000発の砲弾を撃ち込み79年1月までの21年間戦闘状態が続いていました。

2001年に両岸の往来の制限が緩和され、19年には中国から約40万人の観光客が訪問しましたが、コロナ禍の影響や台湾有事での緊張状態のなか今年は1万人程度に激減しています。厳しい経済状況でインフラ整備に取り組まれています。特に教育の充実に力を入れられ大阪との学校間交流の要望を受けました。

2件以上

カテゴリー:  

大阪府日華友好交流協会で台湾表敬訪問

本日から4日間の日程で、大阪府日華友好交流協会の訪問団長として台湾に来ています。突然の衆院解散で選挙のさなかですが、今年初めに決まった金門県政府、屛東県政府、高雄市議会との会見など公式な日程なので、台湾との交流を深めて参ります。第1日目は、台湾の対日本窓口機関である外交部亜東太平洋司日本総合事務科(台湾日本関係協会)の陳忠正総領事(写真中央)、姚品均科員(同左)と会食会を台北市内で行いました。陳総領事は、外交部アジア局で長く務められ、東京・福岡にも駐在された親日家です。今回の訪台にお世話をおかけしました。意見交換では、今後も台日交流の懸け橋としてお互いに関係を深めることを約束しました。

カテゴリー:  

山本かなえ選挙事務所に

参院議員を4期務め多くの実績を残した「山本かなえ」が、15日に公示された衆院選に大阪16区から出馬。立憲と維新の三つ巴で大変厳しい闘いをしています。皆様のご支援をよろしくお願いいたします。今日一日、堺区・東区・北区で投票のお願いをしています。写真は、山本かなえ選挙事務所で奮闘されている西村晴天元大阪府議と。

写真の説明はありません。
カテゴリー:  

「あまぎり」の入港記念式典と艦内特別公開

加藤浩輔氏が自衛隊の護衛艦等の後援会長を務められ、堺泉北港大浜埠頭に入港した海上自衛隊護衛艦「あまぎり」の記念式典と艦内特別公開に出席させていただきました。写真は、艦長の古道成効2等海佐。「あまぎり」は、排水量3500t、長さ137m、ガスタービン4基2軸で馬力は54000PS、最大速力30Ktで乗員は220名で横須賀が母港。

カテゴリー:  

司隆史大阪市議と企業訪問

お世話になっている野瀬博氏(写真中央)が経営するノセプラ産業(株)本社(大阪市東成区)を久しぶりに訪問。同社は1987年創業、プラスチックを使用した店舗ディスプレイ、販促用什器製作の総合メーカーで、高い品質で評価されています。本日は、東成区を選挙区とする司隆史大阪市議も同行。工場を視察すると共に中小企業の厳しさや来るべき衆院選など長時間にわたり意見交換をいたしました。

カテゴリー:  

松本高氏の感謝状授与式に立ち会い

自衛隊中部方面隊から松本高氏(阪奈自動車教習所オーナー)が、防衛基盤の育成に長年にわたり尽力された功績で、小林弘樹中部方面総監から感謝状が授与されました。松本氏は、昭和4年生まれで95歳。本日の贈呈式は体調不良のため、ご子息の松本豊氏が代理で授与されました。松本氏とは家族同様に50年来のお付き合いなります。数多くの人脈を広げて貰い後援会長も市議府議の24年間務めて頂き私にとってはかけがえのない恩人です。感謝、感謝。

カテゴリー:  

中華民国113年国慶日記念祝賀会

中華民国113年国慶日記念祝賀会が、10月2日に引き続き本日は、台北駐大阪経済文化辨事処(総領事館)主催でウェスティンホテル大阪で開催されご招待を頂き出席しました。国慶節は1911年10月10日が建国記念日で、十が二つ重なることから双十節ともいわれ、世界各国で慶祝行事が行われています。席上、洪英傑処長(総領事)は、「台湾と日本が更に友好を深くし民主・平和な世界を目指していく」と挨拶をされました。また大阪中華学校の生徒による演奏が場内の皆さんに深い感動を与えました。写真は、洪総領事ご夫妻。

カテゴリー: