茨木市の安威川ダムと「おにクル」を視察

茨木市の安威川ダムを河本光宏茨木市議の案内で視察させて頂きました。昭和42年7月の北摂豪雨で大きな被害を受けたことから、大阪府では昭和63年に多目的ダム建設を採択したが、府議時代に橋下知事から凍結されるなど紆余曲折がありましたが、この3月20日にロックフィルダム方式の治水ダムとして完成。市街地からわずか10分ほど都市近郊型で総貯水量1800万立方㍍の規模は北摂地域の治水対策に大いに発揮すると思います。また、昨年秋に開館した子育て支援が中核の「おにクル」も視察。図書館、市民活動センター、プラネタリウムなどが入る複合施設で、ホールや大屋根広場、芝生広場のオープンスペースが充実しており、公共施設とは思えない市民が楽しめる憩いの空間で多くの子供たちが活き活きと過ごしていました。「おにクル」のネーミングは、「怖い鬼さんも楽しそうで来たくなる」という意味で6歳の男子の応募で決めたそうです。

0:11 / 0:17

2件以上

カテゴリー:  

佐々木洋信氏の藍綬褒章受賞記念祝賀会

昨年秋に藍綬褒章を受賞された佐々木洋信氏の記念祝賀会が3月15日に帝国ホテルで開催され出席しました。佐々木氏は、大阪ビルメンテナンス協会で平成 19 年から理事、平成 27 年から会長を務められ長年にわたりビルメンテナンス業界の発展に貢献されてきたことが評価されました。同政連顧問として約20年間ご一緒に活動した思い出をスピーチさせて頂きました。祝賀会には、石川博崇・橋本聖子参院議員ほか多くの来賓がお見えになっていました。

すべてのリアクション:

66中塩屋繁実、長田 公子、他64人

カテゴリー:  

大阪土地家屋調査士政治連盟(加藤幸男会長)の第25回定時大会がホテルプリムローズ大阪で開催され出席いたしました。平成13年に政治連盟を設立するときから関わってきたことから議員勇退後も特別顧問を務めています。総会後の懇親会では、参加した顧問の大阪府会の肥後洋一朗(寝屋川)、垣見大志朗(岸和田)、内海久子(大東畷)、大竹泉(吹田)、山崎毅海(東大阪市議)が挨拶をさせていただきました。

3件以上

カテゴリー:  

三橋源一君の「博士号授与を祝う会」

世界で初めて「忍者・忍術学」で博士号を三重大学大学院から授与された三橋源一君の「祝う会」が開かれました。源一君は、鳥取大・京都大で学びブラジルやケニアで農業発展に貢献。三重県伊賀市で農業や武道場を経営しながら防災コンサルタントとして活躍。災害時の企業の事業継続(BCP)など現代の防災と江戸時代の農村での災害時の対応や忍者が果たした役割をテーマにした研究が評価されました。忍者ブームもあり多くの海外メデイアに紹介されています。

6件以上

カテゴリー:  

常翔啓光学園高校の卒業式

本日は、枚方市の常翔啓光学園高等学校(山田長正校長)の卒業式。コロナ禍の影響も脱し今年から来賓出席も出来るようになりました。卒業生431名が新たな旅立ちです。希望に満ち飛翔することを祈っております。

カテゴリー: