ものづくりの中小企業が、技術とアイデァで紙や布を使わない“ザル”を開発されその発表会にお招き頂きました。試作メーカーのアスク、プレス加工の藤川金属工業、料理店の中尾の3社で完成させブランドは「えーこす」。キッチンペーパーやネル布が不要でエコに濾すことから命名。飲食店には朗報と思います。
![](http://www2.cc-net.or.jp/~suzuki/blog/wp-content/uploads/2019/03/DSC_2098.jpg)
![](http://www2.cc-net.or.jp/~suzuki/blog/wp-content/uploads/2019/03/DSC_2099.jpg)
![](http://www2.cc-net.or.jp/~suzuki/blog/wp-content/uploads/2019/03/DSC_2102.jpg)
ものづくりの中小企業が、技術とアイデァで紙や布を使わない“ザル”を開発されその発表会にお招き頂きました。試作メーカーのアスク、プレス加工の藤川金属工業、料理店の中尾の3社で完成させブランドは「えーこす」。キッチンペーパーやネル布が不要でエコに濾すことから命名。飲食店には朗報と思います。
ギャラリーよみうり(読売大阪ビル地下1階)で開催されている企画展『恋人への最後の手紙~穴澤利夫大尉と智恵子さんの記録~』を見学しました。 知覧特攻平和会館(鹿児島県南九州市)の開催で、大阪では初めて恋人や家族を思う特攻隊員のエピソードを手紙や遺品、日記などで紹介されています。 鹿児島の同会館には二度訪問しましたが、若き青年の遺書を涙なくして読むことは出来ません。戦争の悲惨さや悲劇を実感し平和の尊さを後世に語り継がなければなりません。
大阪中華総会(洪里勝信会長)主催の旧暦のお正月を祝う春節祭が、大阪中華学校(浪速区)で開かれ、台湾から呉新興・僑務委員長。李世丙・台北駐大阪経済文化辨事處長らがお見えになりました。 ステージでは、今年は始めて台湾雑伎団が登場、変面ショー、二胡の演奏や獅子舞も披露され、校庭では小籠包や豚まんなどの屋台が出店し台湾グルメが楽しめます。