大阪土地家屋調査士会の井上直次氏が春の黄綬褒章を受章され、本日、太閤園での祝賀会に招待を頂いたので出席しお祝いを申し上げました。井上氏は、40年にわたり業界の発展に尽力され、同副会長や政治連盟役員を歴任され、府議時代から大変にお世話になりました。おめでとうございました。
![](http://www2.cc-net.or.jp/~suzuki/blog/wp-content/uploads/2019/02/DSC_1833.jpg)
![](http://www2.cc-net.or.jp/~suzuki/blog/wp-content/uploads/2019/02/DSC_1828.jpg)
大阪土地家屋調査士会の井上直次氏が春の黄綬褒章を受章され、本日、太閤園での祝賀会に招待を頂いたので出席しお祝いを申し上げました。井上氏は、40年にわたり業界の発展に尽力され、同副会長や政治連盟役員を歴任され、府議時代から大変にお世話になりました。おめでとうございました。
バンコクに今月10日オープンした高島屋に1週間目の18日に視察しました。 530店舗のうち日系は170ブランド。特に、日本食のフードコートでは、寿司、ラーメン、焼魚、とんかつのほか、タイ人に人気の北海道名産品を集めた「どさんこプラザ」など、日本の良いものを揃え高級志向で富裕層を取り込む戦略のようです。タイの商業施設はほとんど吹き抜け構造です。ほとんと売場面積は約25000平方㍍。初年度売上目標130億円。タイ名産のマンゴージュース、フラッペ。約350円。
今回は時間が無く観光はできませんでしたが、是非行きたい旧国際空港のドンムアン空港敷地内にあるタイ王立空軍博物館を訪れました。 20世紀初頭の複葉機から近代のジェット戦闘機まで50機以上の飛行機を保存されており、その中に世界に2台しか残っていない大日本帝国陸軍の「九九式高等練習機」を見ました。1940年から43年まで1,386機が日本で生産され、第二次世界大戦時はタイと同盟国であったため。タイに現存したと思われます。 異国の地で大切に保存されていることに感銘を受けます。
リラクゼーション関連企業からの要請で、タイ古式マッサージスクールとの業務提携を進めるため、バンコクに出張。タイには約30数年ぶりの訪問です。
タイ式古式マッサージは、インドから仏教と共に伝わったと言われ、身体中の「セン」を刺激して治癒力や免疫力を高める効果があるそうです。料金は二時間で500バーツから700バーツ(約2500円)前後。市内の至るところに様々なランクのマッサージ店があります。 依頼を受けているタイ古式マッサージ技能を習得するための学校を数校検討していますが、タイ文部省と保健省認可のワットポー・タイトラディッショナル・メディカルマッサージスクールなどは日本人が受け入れに好意的で協議を進めています。
1788年に建てられたタイ王国立のワットポー寺院は、医学やマッサージ、芸術、仏教等の知識を広めたためタイの知識の殿堂と呼ばれています。そのためタイ式古式マッサージの総本山を訪れました。写真は全長46㍍の黄金の寝釈迦仏。寺院内にあるマッサージ部屋は常に満杯。
近畿大学法学部と共催で大阪府選挙管理委員会は「18歳選挙権フォーラム」を東大阪キャンパスで開催。始めて選挙を迎える1回生300人を対象に、選挙の仕組みや制度についてパネルディスカッションを行い意見を交わしました。
依頼を受けた沖縄県石垣島のリゾート開発事業調査が目的で出張。関西空港から直行便で約3時間です。 石垣島は人口約5万人。八重山列島の政治・経済・教育・交通などの中心地。大阪から1,540Km。台湾までは277km。那覇まで約400kmなので台湾との関係も深い。透明度の高い海や本州では見られない星空、たくさんの魅力にあふれた屈指の観光地です。 年間平均気温は24.3度。1月でも18.6度と暖かい気候です。本日も29度で汗ばむ気温。年間を通じてマリンスポーツが楽しめる環境です。
石垣市役所を訪問し、中山義隆・市長と平良秀之・市議会議長と会見。中山市長は、石垣市議を経て平成22年から現職2期目。平良議長は5期目で今年9月に公明党から初の議長に就任されました。観光施策などの意見交換を行いました。