つかさ隆史大阪市議と意見交換

日頃から「つかさ隆史」大阪市議(参院選比例区予定候補)の活動を支援頂いているノセプラ産業(株)(東成区)の野瀬博代表取締役社長と中小企業支援策や物価高対策など各方面にわたり地域回りの合間をぬって意見交換しました。野瀬氏は、私と同じ関西敦賀交流会の副会長を務め幅広い人脈をお持ちで地域でも活躍されている方です。

3人の画像のようです
カテゴリー:  

クラブ「なかた」創業45周年記念パーティー

大阪北新地のクラブ「なかた」が、創業45周年を迎えられ旧桜宮公会堂で記念パーティーが行われ出席いたしました。オーナーの中田ゆかママとは、49年前に私が勤務する会社が、北新地でクラブを経営することになり勤務されたご縁です。激しい栄枯盛衰の北新地で独立され45年間も新地本通りで営業されてきた偉大な「名物ママ」です。乾杯の挨拶をさせて頂きました。

2件以上

カテゴリー:  

台東区民会館の大河ドラマ「べらぼう」の展示見学

宿舎の近くにある台東区民会館で、大河ドラマ「べらぼう」の展示がされていると聞き時間があったので見学。主人公の蔦屋重三郎のゆかりの地である台東区がブームにあやかり、ドラマの再現セット小道具やパネルを展示しています。蔦屋重三郎が吉原の大門前に開業した江戸新吉原耕書堂のセットで台東区役所の方が撮影してくれました。かつての吉原遊廓への入り口だった吉原大門交差点に、柳の木の側に『新吉原衣紋坂見返り柳』と刻まれた碑が建っています。

カテゴリー:  

2025大阪関西万博会場を視察

大阪府のアテンドで、4月13日から始まる2025大阪関西万博会場を視察させていただきました。大屋根リングから見た会場は圧巻ですが、海外パビリオンは工事中が多く遅れているのが一目瞭然。また、前売り入場券の売れ行きも低調で心配です。ネット申込の煩雑さもありますが、パビリオンの出展内容が解らないのも一因でしょう。本来ならガイドブックなどから情報を得て見学先を決めるところですが、ようやく協会の公式ガイドブックが本日(19日)発売。開幕1ヶ月前なら、多くの「ガイド本」が書店に並んでも不思議でないのに、あまりにも情報が少なく機運が盛り上がらない原因といえます。「万博公式ガイドはこれだけ!!!」(写真8枚目)は皮肉に思えます。開幕して情報が豊富になれば皆さんの関心も高くなることを期待しています。

カテゴリー:  

学校法人大阪中華学校の卒業式

お招きを頂き学校法人大阪中華学校(將燁校長)の卒業式に出席。卒業生にお祝いの挨拶と大阪府知事賞の手渡しをさせていただきました。同校は 1946 年に創立し幼稚園部・小学部・中学部を設置。中国語、日本語、英語で授業行い国際的な視野を重視し社会に貢献できる人材育成に力を入れておられます。幼児から一貫して礼儀を重んじ素晴らしい教育をされていることに感銘を受けました。

カテゴリー:  

茨木市議勇退の河本光宏氏の慰労会

今年1月で茨木市議を5期務め勇退された河本光宏氏の慰労会を行いました。河本氏は、薬剤師や臨床検査技師として藤沢薬品工業(株)勤務の後、平成17年から茨木市議に。私の府議時代に大変に協力を頂き共に活動してきた同志です。また、二人がお世話になった茨木市在住の元大阪土地家屋調査士会長の加藤秀治氏もご出席され3人で有意義なひとときを過ごしました。

写真の説明はありません。
カテゴリー:  

大阪土地家屋調査士政治連盟第26回定時大会

特別顧問を務める大阪土地家屋調査士政治連盟第26回定時大会が、ホテルプリムローズ大阪で開催され出席いたしました。役員改選で会長に中林邦友氏。幹事長に松尾賢氏が選出されました。これまでの加藤幸男氏は名誉会長に就任されました。総会後の懇親会では、大阪府会から肥後、垣見、内海、大竹議員、大阪市会から明石、山田、佐々木、小山議員の顧問団が参加させていただきました。

カテゴリー:  

世界で一つだけの時計(CASIO製)を頂く

学校法人常翔学園の佐藤等常務理事から、世界で一つだけの時計(CASIO製)を贈呈されました。佐藤氏は、趣味でオリジナルの時計盤を作成されており、私が台湾との交流を推進していることから、台湾国旗、大阪與台灣之間的友誼橋樑(大阪と台湾の架け橋に)、K.SUZUKIをあしらったデザインをして頂きました。感謝です。

カテゴリー:  

常翔啓光学園高等学校の第63回卒業式

地元の枚方市にある学校法人常翔学園の常翔啓光学園高等学校(山田長正校長)の第63回卒業式に出席。希望に満ちて新しい社会に451名が飛翔されました。前途洋々の活躍を祈っております。

カテゴリー: