田辺三菱製薬史料館を見学 投稿日時: 2024年4月25日 投稿者: suzuki 久しぶりに「五月晴れ」のようなスッキリした空になりました。会議の合間に大阪道修町の田辺三菱製薬の史料館を見学させてもらいました。1678年に初代田邊屋五兵衞が大阪土佐堀で「田邊屋振出薬」の製造販売が始まりで、創業当時の看板や提灯や所蔵品の数々は345年の歴史の重みを感じます。また、第14代田邊五兵衞氏が日本のサッカーの礎を築いた功績を紹介した企画展も9月27日まで開催されています。ぜひ皆さんもお立ち寄りください(要予約)。 2件以上
自衛隊中部方面総監の「つつじを観る会」に出席 投稿日時: 2024年4月20日 投稿者: suzuki 小林弘樹自衛隊中部方面総監からご招待を頂き「つつじを観る会」に出席しました。会場の方面総監邸(伊丹市春日丘)は、もとは吉田茂の側近であった白洲次郎の父が建てた「白洲屋敷」と言われ当時は4万坪あったそうです。自衛隊中部方面は、東海・北陸・近畿・中国・四国の2府19県の広域な地域を担当しています。写真は、小林方面総監ご夫妻と。
台湾東部沖地震で義援金 投稿日時: 2024年4月19日 投稿者: suzuki 4月3日に発生した台湾東部沖地震で甚大な被害に遭われた方々の支援のため、私ども大阪府日華友好交流協会の役員有志が拠出した義援金40万円を産経新聞大阪本社の厚生文化事業団にお届けしました。同事業団の佐藤泰博専務理事から「皆様の真心の支援を台湾政府に届けます」と感謝の言葉がありました。ちなみに佐藤専務理事とは、枚方市議の時に枚方支局の記者をされており長いお付き合いです。写真右が佐藤専務理事、左は本協会の吉川治男監事。
阪神競馬場特別来賓室でアーリントンカップを観戦 投稿日時: 2024年4月13日 投稿者: suzuki 大阪日米協会(黒田雅史会長・イチネンホールディングス代表取締役社長)のご招待で、阪神競馬場特別来賓室から「アーリントンカップ」を観戦しました。生まれて初めて競馬で、スーツにネクタイ、革靴着用のルールがあり、約500年の歴史で重みを感じます。JRAのスタッフから競馬のレクを受け馬券も初めて買いましたが、単勝、複勝、馬連、枠連等々の難しい馬券。しかもわずか1分半レース。的中するわけもありませんでした。馬が細くて筋肉質、とてもスタイルが美しいのには驚きました。写真左から、吉川治男氏、黒田会長。
枚方交野を良くする会4月例会に出席 投稿日時: 2024年4月9日 投稿者: suzuki 枚方交野を良くする会(中村猛会長)の4月例会が、中村病院ホールで開かれ女性自衛官の林美里3等陸佐(少佐)が自衛隊での女性勤務体験を通じ自衛隊の活動を話されました。私も来賓挨拶で、女性の割合を高めることは多様な人材が能力を発揮する機会で、SDGsのジェンダー平等の実現にも重要だと申しあげました。中村会長は、同会で自衛隊の理解を深める啓発活動を積極的に行われており感謝に堪えません。
常翔啓光学園中学校高等学校)の入学式 投稿日時: 2024年4月6日 投稿者: suzuki 常翔啓光学園中学校高等学校(山田長正校長)の入学式に出席しました。中学は62人。高校は395人が入学してくれました。山田校長の「意識と意欲は違う、積極的な行動が大切だ」という式辞が印象に残りました。また、校庭の桜がちょうど満開になり新入生の門出を祝福しているようでした。
大樹会(大阪工業大学の建築士の集い)の例会 投稿日時: 2024年4月4日 投稿者: suzuki 大樹会(大阪工業大学の建築士の集い)の例会が、久しぶりに日航ホテル大阪で行われ挨拶と乾杯をいたしました。会場の31階からの大阪市内の夜景が美しく清住武彦・平塚隆志さんの詩吟で和やかな懇親となりました。
摂南大学の入学式 投稿日時: 2024年4月3日 投稿者: suzuki 摂南大学(久保康之学長)の入学式が大阪城ホールで行われました。新入生は2545名。専門的な知識習得だけでなく勉学を通じて人間力向上に挑戦してもらいたいと思います。明日も系列の大阪工業大学の入学式。仕事で欠席しますが前途洋々の充実した出発を祈ります。 2件以上