士(さむらい)資格所有者の集団である北河内地区の異業種の会「おおぎ会」(細田庄一会長)にお招きを頂き、「今だから話す!議会の裏事情からの『私の生き方、見方、考え方』」をテーマに1時間にわたり北大阪商工会議所会館で講演をさせて頂きました。
![](http://www2.cc-net.or.jp/~suzuki/blog/wp-content/uploads/2019/06/P1050843.jpg)
![](http://www2.cc-net.or.jp/~suzuki/blog/wp-content/uploads/2019/06/P1050838.jpg)
士(さむらい)資格所有者の集団である北河内地区の異業種の会「おおぎ会」(細田庄一会長)にお招きを頂き、「今だから話す!議会の裏事情からの『私の生き方、見方、考え方』」をテーマに1時間にわたり北大阪商工会議所会館で講演をさせて頂きました。
士(さむらい)資格所有者の集団である北河内異業種の会「おおぎ会」(細田庄一会長)にお招きを頂き、「今だから話す!議会の裏事情からの『私の生き方、見方、考え方』」をテーマに北大阪商工会議所会館で講演をさせて頂きました。
春の黄綬褒章を受章された佐々木啓益吉泉産業社長のお祝いを兼ねて木村容干北大阪商工会議所専務理事と3人で食事会。吉泉産業のフードスライサー製造では、高度な技術力、高品質を誇る企業に与えられる「大阪ものづくり優良企業賞」を授賞。佐々木社長は、津田サイエンスヒルズ協議会やひらかた地域産業クラスター研究会の会長を務められ、産官学の連携でものづくり創出に努力されていることが高く評価されています。写真左から木村専務理事、佐々木社長。
大阪府立病院機構大阪精神医療センター(枚方市)家族会(德田誠会長の)第54回定期総会にお招きを頂き出席しました。家族会は、創立から「引きこもり」や「統合失調症」、「躁うつ病」、「依存症」など、こころの病を抱えた家族が悩みを相談できる居場所を運営されています。 今年4月から院長に岩田和彦氏が就任されました。岩田院長は、平成4年3月自治医科大医学部を卒業され、同年に大阪府庁入職後、20年4月から大阪精神医療センターで総合治療科部長、医務局長、副院長を歴任され、基幹精神科病院のなかで重責を担ってこられました。家族会や職員の方から大きな期待を集めておられます。 写真左から、児島センター事務局長、鈴木、岩田院長、德田会長。
2019年度の常翔学園校友会枚方支部総会をひらかた仙亭で行いました。来賓に伏見隆・枚方市長はじめ、学園から前田親良・常翔学園理事長代理、吉村仁志・常翔啓光学園中高学校長。佐野睦夫・大阪工大情報科学部長、河野武幸・摂南大薬学部長。また多数の学園校友会から参加頂き盛大に開催することができました。
一般社団法人関西環境開発センターの令和元年度通常総会に、相談役として出席しました。2期理事長を務められた山田吉孝氏から澤村剛士氏が新理事長に就任されました。 会場のホテル阪急エキスポパーク(吹田市)は、大阪府の外郭団体が1990年に開業しましたが経営に行き詰まり、04年阪急阪神ホテルズに売却されましたが、老朽化のため来年春には一旦閉館されるそうです。万博記念公園まで徒歩7分という立地ですから不便になりますね。
特別顧問を務める大阪土地家屋調査士会の第81回定時総会・懇親会が、太閤園(都島区)で開催され出席させて頂きました。 今年は会長選挙で中林邦友氏が大量得票で新会長に選出されました。これからのご活躍を祈っております。写真中央が中林会長、右は三浦寿子大阪府議。
大阪ビルメンテナンス協会の2019年度総会懇親会が大阪新阪急ホテルで開催され出席しました。席上、役員選出があり佐々木洋信会長はじめ大半の役員が再任されました。引き続き顧問に小笹正博大阪市議と就任。新しく鹿田松男大阪府議も就任されました。
改選後、初の19期大阪府議会が本日から開会。知事の挨拶のあと、理事者、行政委員の紹介があり登壇して挨拶をしました。今期は大阪都構想のほか2025年万博開催など大阪の将来を決する重要な4年間です。府議の皆さんのご活躍を期待しております。
李世丙・台北駐大阪経済文化辨事處長(総領事)、陳雪霞・大阪中華学校長、大石耕司・大阪中華総会幹事長など多数のご来賓を迎え、大阪府日華友好交流協会の2019年度総会を開催しました。今回は役員改選の年で引き続き副会長に選任されました。今回から元大阪府議の長田公子、冨田健治さんが新しく理事になられました。写真は挨拶される李総領事。