大阪土地家屋調査士政治連盟の雨森貫一幹事長と内海久子候補の支援のため、3月30日、大東・四條畷市選挙区を回りました。
3月27日、大阪市議候補、明石・西崎事務所開き
枚方市長に、空き家対策などで提言
大阪土地家屋調査士会は、2月19日午前、枚方市役所において、竹内脩市長、戸野谷伸夫都市整備部長、上武康宏環境保全部長と会見しました。調査士会からは、加藤幸男会長、神寶敏夫政治連盟会長、織田敏秀北河内支部長、雨森貫一、村冨隆、鈴木和夫顧問が出席。
会見では、所有者不在で管理が放棄され近隣住民に迷惑をかけ社会問題化している「空き家」対策。枚方市内に数多く存在する未登記や混迷地の整備について意見交換。加藤会長から枚方市長に対して、「空き家対策には所有者の特定が必要、そのために調査士会は協力を惜しまない。未登記問題は、国制度も利用しながら調査など早急な対策が必要」と提言しました。
竹内市長からは、「調査士会の意見を聞きながら、対策を考えていきたい」と表明しました。
手造りの新酒を賞味する集い
神戸灘五郷のひとつで老舗「福寿」の蔵元。1751年(宝暦元年)創業の神戸酒心館・豊明蔵で開かれた、「手造りの新酒を賞味する集い」に参加しました。神戸酒心館は、2012年12月、スウェーデン・ストックホルムで開かれた山中伸弥教授ノーベル賞授賞式後の晩餐会で、同社の「福寿純米吟醸」が提供されたことでも有名。
酒蔵として使われていた建物を修復した豊明蔵で、蔵元ならではの今年発売前の新酒や生酒が提供されるので評判です。
《神戸酒心館》神戸市東灘区御影塚町1-8-17 電話番号078-841-1121
HPhttp://www.shushinkan.co.jp/
大阪土地家屋調査士政治連盟から推薦授与
名誉顧問を務める大阪土地家屋調査士政治連盟(神寶敏夫会長)が、27年統一地方選公明党予定候補の大阪府議会6人、大阪市会3人に、推薦状を2月4日に大阪土地家屋調査士会館で授与しました。これまで大阪土地家屋調査士会 (加藤幸男会長)と連携を続ける顧問議員団のほか、超重点区の岸和田市、垣見大志朗(58歳、2期)。大東市・四条畷市、内海久子(57歳1期、大東市議3期)。寝屋川市、肥後洋一朗(50歳1期寝屋川市議1期)が新しく推薦を頂きました。
【大阪府議会】東淀川区、三宅史明(60歳、5期)。吹田市、三浦寿子(63歳、3期)。高槻市・島本町、林啓二(62歳、2期(高槻市議3期)。
【大阪市会】東淀川区、小笹正博(62歳、6期)。住吉区、高山仁(64歳3期)。城東区、明石直樹(58歳3期)。
徳島ビジネスフォーラムin大阪
徳島県企業誘致セミナー「徳島ビジネスフォーラムin大阪」が、1月28日にホテル阪神(大阪市福島区)で開催され参加しました。
徳島県では、LEDの世界最大級の生産拠点やブロードバンド環境の特長を生かし、LED関連産業、情報通信関連産業、クリエイティブ産業及び中山間地域へのサテライトオフィスの集積誘致に取り組んでいます。進化する2つの光王国・徳島、「LEDと全国屈指の光ブロードバンド環境を活かした更なる産業集積」をテーマに、最初に飯泉嘉門知事から、「徳島県の立地環境について」。プレゼンテーションでは、LED関連企業の大栗克俊(株)シナジーテック代表取締役、精密部品の樫原孝行・(株)ジェイテクト工場長、徳島サテライトオフィスの吉田基晴・サイファー・テック株式会社代表取締役から公演がありました。
交流レセプションでは、飯泉知事や吉田サイファー・テック(株)代表取締役と意見交換しました。
府窓会名誉会員を囲む新年会
国立台湾師範大学と会見
大阪工業大学と国立台湾師範大学との会見が、1月19日、台北駐大阪経済文化辨事處(大阪市西区)で行われました。これは、川田裕大阪工大副学長と蔡明耀辨事處長との会見を予定していましたが、台湾師範大の訪日にあわせて蔡處長が準備してくださり実現しました。
それぞれのプレゼンの後、昼食をとりながら意見交換。大阪工大は、国立台北科技大学、国立台湾科技大学、高雄第一科技大学、雲林科技大学、虎尾科技大学、世新大学の6大学と交流を深めており、台湾師範大とも交流していくことを話し合いました。また、辨事處との連携も深めていくことを確認しました。台湾の台湾師範大からは、張國恩学長、張少熙學生事務處学部長、印永翔国際事務處長、陳冠引国語教學中心専案経理。辨事處からは、蔡處長、謝文發副處長、黄冠超文化教育課長が出席しました。
建築関係団体合同忘年懇親会
社会医療法人美杉会男山病院竣工記念式典
社会医療法人美杉会(佐藤眞杉理事長)は、平成21年4月に関西医科大学から経営譲渡をうけた男山病院(八幡市男山泉19)を全面的に建て替え、このほど完成。同病院で11月8日に竣工記念式典が行われ出席しました。佐藤理事長の挨拶の後、清水鴻一郞・京都府私立病院協会長、岩坂壽二・関西医科大学滝井病院長、和田行雄・山城北保健所長らが祝辞をのべられました。病床199床、回復期リハビリテーション47床、緩和ケア病棟25床で、八幡市の基幹中核病院として佐藤病院と一体的な運営で、八幡・枚方地域の医療介護を目指します。
美杉会グループは、社会医療法人美杉会、社会福祉法人美郷会、医療法人美盛会など、50事業所、1917人の職員で運営されています。
















