suzuki について

学校法人常翔学園評議員、大阪工業大学学園校友会枚方支部長 (社)大阪府建築士会顧問 (社)大阪ビルメンテナンス協会政治連盟顧問 津田サイエンスヒルズまちづくり協議会顧問 枚方市議会日華親善友好議員連盟顧問 【略歴】 1949年(昭和24年)1月7日大阪府生まれ。 総合経営株式会社(現ダイヤモンドリゾート)取締役営業部長・ホテル事業部総支配人を経て、87年4月枚方市議会議員に初当選。 二期務め95年に大阪府議会議員に初当選。 99年、03年、07年に当選4回。 その間、 【市議会】枚方市監査委員、市議会文教常任委員長。 【府議会】党幹事長、政調会長を各2期務め、大阪府庁舎建設推進委員長、企業水道常任委員長、102代副議長。第2京阪道路建設推進議員連盟事務局長、日米友好親善議員連盟副会長、日華友好親善議員連盟副会長、日韓友好親善議員連盟副会長、大阪府私立幼稚園振興議員連盟副会長、中之島新線西大阪延伸線問題協議会副会長を歴任。 【党】公明党府本部団体局長、宣伝局長、政策局長、議会局長、労働局長を歴任。 著書に「一年生議員・みなさんアノネ!」美健ガイド社刊、「12年目の履歴書」モリスブラザース社刊、「議会のホンネ、一筆啓上」アスク社刊、議会情報報告誌「飛耳長目」を毎月発行していた。

台北市「台北市立至善老人安養護中心」を訪問

プロの演奏家を中心に構成する「サウンド オブ ピース」は、ボランティアで日本国内や世界各地で演奏活動をしているグループです。今回は、大阪府日華友好交流協会の使節団として台湾でのチャリティーコンサートを行いました。
本日は、台北市士林区にある高齢者施設「台北市立至善老人安養護中心」です。

カテゴリー:  

第5回 ベスト・プロデュース賞の授賞式

一般社団法人日本生活文化推進協議会(JLCA)主催の第5回 ベスト・プロデュース賞の授賞式と祝賀パーティーが、今夜、帝国ホテル大阪で行われ出席しました。
アートコーポレーション㈱、桂由美さん、「君の名は。」製作委員会、劇団四季が受賞されました。
民間時代にお世話になったアート引越センターの寺田千代乃社長とは20年ぶりにお会いし昔話に花が咲きました。もう一枚はブライダルファッションの桂由美さん。

カテゴリー:  

府窓会創立80周年記念式典

大阪工大卒業生で構成する大阪府職員の集い府窓会が、本年創立80周年を迎え、ホテルシティプラザ大阪で記念式典が行われました。
結成された昭和12年は御堂筋が全面開通するなど、大大阪の都市基盤づくりに先輩たちが貢献された歴史と伝統のある技術集団です。
珍しく抽選会で、ヘアドライヤーが当たりましたが、竹内・府副知事から「(毛が薄くなったので)入らないのでは?」とジョークを飛ばされました。

 

カテゴリー:  

台湾106年国慶節祝賀レセプション

中華民国(台湾)106年国慶節の祝賀レセプションに招待を頂き出席しました。台北駐大阪経済文化辨事處(総領事館)主催でウェスティンホテル大阪で開催。陳総領事は挨拶で、経済交流を始め、自治体間との交流締結が多くなってきた事例をあげ日本と台湾の交流の重要性を強調されました。

カテゴリー:  

ドイツ統一27年記念レセプション

ドイツ統一から27年を迎えた10月3日に記念レセプションに招待を頂き出席しました。会場の神戸ベイシェラトンホテルでは、主催者のヴェルナー・ケーラー大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事の他、サッカー元ドイツ代表でヴィッセル神戸のルーカス・ポドルスキ選手にもお会いできました。(写真中央)

サッカー元ドイツ代表でヴィッセル神戸のルーカス・ポドルスキ選手(中央)

ヴェルナー・ケーラー大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事

 

カテゴリー:  

大阪府選挙管理委員に就任

大阪府議会の推挙により10月1日に大阪府選挙管理委員に就任し、2日に府議会議場で挨拶をしました。府のスローガン、さわやかな気分で投票、きれいな選挙をめざし職務に専念します。直ちに衆院選を控え忙しくなりそうです。

府議会議場で就任挨拶

 

カテゴリー:  

マンダムの桃田雅好氏

(株)の体験をお聞きしました。桃田氏は1951年大阪市生まれ。74年にマンダムに入社され、数々の挫折を経験されながら、男性化粧品ギャッピーなど数々のヒット商品を世に送り出された実績の人。代表取締役副社長を経て、現在、マーケティング業界でも幅広く活躍されています。写真中央が桃田氏。


カテゴリー:  

朝日放送コメンテーター木原善隆氏の講演会

朝日放送のコメンテーター木原善隆氏を迎えて大阪府日華友好交流協会主催の講演会を開催しました。テーマは「台北・上海、そして大阪」。台北と上海の支局長を経験された視点で台湾と中国を語って頂きました。来月に訪台し高齢者施設でコンサートを開くサウンドオブピースのメンバーの演奏のあと懇親会も行い交流を深めました。

台北駐大阪経済文化辨事處(領事館)の黄水益部長(左)と木原コメンテーター(右)。

カテゴリー:  

移転の台北駐大阪経済文化辨事處を訪問

今月4日から中之島のフェスティバルタワー19階に移転された
来月に台北市を表敬訪問するための打合せでしたが、来日中の蔡明耀・中華民国外交部大使と再会できました(写真左から二人目)。写真右端は、陳訓養・総領事。左端は脇阪大阪府日華友好交流協会理事。
地下鉄肥後橋駅、京阪渡辺橋駅と直結し交通アクセスや眺望もよく素晴らしいオフィスです。ビザ申請等は17階です。

カテゴリー:  

「シン・東京裁判真相はこうだ!」シンポジウム

産経新聞社月刊正論主催の「シン・東京裁判真相はこうだ!」シンポジウムが、大阪府立国際会議場で行われています。百田尚樹(作家)、ケント・ギルバート(タレント)、井上和彦(ジャーナリスト)、 江崎道朗(評論家)、 杉田水脈(前衆議院議員)の各氏による東京裁判を検証する討論。北朝鮮問題や韓国の慰安婦問題など近隣国との緊張感のあるなか関心が高く開演30分前から2700席が満席です。正しい歴史観をアピールすることが大切です。

 

カテゴリー: