大阪府日華友好交流協会で訪台

副会長を務める大阪府日華友好交流協会(川合通夫会長)の12名が、3月24日から26日にかけて台湾を訪問。台北市議会や外交部亜東関係協会と意見交換し交流を深めてきました。 特に25日10時30分から台北市議会を訪問。事務局の王子忠主任、劉月美小姐の案内で議場見学の後、周柏雅副議長、林晉章市議、陳世祥副秘書長と日台の交流のあり方など意見交換。台湾学生による立法院占拠の感想や橋下大阪市長の動向などの質問もあり意見交換は1時間に及びました。  夕6時30分から、外交部の亜東関係協会主催の歓迎会が、台北国賓大飯店長熙春で開いていただきました。これには羅坤燦秘書長、陳志任総務部長、外交部亜東太平洋司日本総合事務科の翁淑婷・荘文一薦任科員が出席されました。羅秘書長は、台北駐大阪経済文化辨事處處長。陳部長は、同渉外課長を経験され大阪と縁の深いことから、人脈を生かし大阪府日華友好交流協会が、大阪と台湾との架け橋になることを期待されました。また、台北市議時代から交流のある陳玉梅政務副委員長(副大臣)も冒頭に挨拶に来られました。台北市議会10階会議室で意見交換後の記念撮影。前列右から林市議、鈴木、周副議長、川合会長、光沢理事

左から、羅秘書長、陳玉梅政務副委員長、川合会長夫妻、鈴木(台北国賓大飯店長熙春での歓迎会)

左から、羅秘書長、陳玉梅政務副委員長、川合会長夫妻、鈴木(台北国賓大飯店長熙春での歓迎会)

 
台北市議会10階会議室で意見交換後の記念撮影。前列右から林市議、鈴木、周副議長、川合会長、光沢理事
カテゴリー:  

スペランツァFC大阪高槻がシーズンにむけスタート

女子サッカークラブ・スペランツァFC大阪高槻(横山稔代表)は、3月16日に、たかつき京都ホテルで、2014年シーズンのキックオフパーティーを開き、「上昇―チーム力をチカラに」をスローガンにスタートをきりました。スペランツァFC大阪高槻は、1990年創部、94年にはリーグ総合優勝。昨年迄、なでしこリーグ(10チーム)に所属していましたが、最下位が確定し2部・チャレンジリーグ(16チーム)に降格。なでしこジャパン選出歴のあるキャプテン佐藤楓、丸山桂里奈選手を始め、U-19代表の巴月優希、畑中友香選手など若手選手の台頭で、今年は、なでしこリーグ復活を目指し、期待がかかります。

社外取締役を務める立体駐車場総合管理会社の(株)テクノパーク(脇阪康弘代表取締役)が、オフィシャルスポンサー契約をしています。

スペランツァFC大阪高槻 http://www.speranzafc.jp/

なでしこジャパン選出の丸山桂里奈選手と

なでしこジャパン選出の丸山桂里奈選手と

本並健治監督(元ガンバ大阪GK)のもと選手団

本並健治監督(元ガンバ大阪GK)のもと選手団

カテゴリー:  

坂口正雄前理事長のお別れの会

1月25日に77歳で逝去された学校法人常翔学園の坂口正雄前理事長のお別れの会が、3月10日にリーガロイヤルホテル大阪で行われました。坂口前理事長は、1937年奈良県大和郡山市生まれ、59年に大阪工業大学電気工学科卒業され、(株)きんでん代表取締役副社長、(株)メックス代表取締役社長を歴任され、2003年から常翔学園評議員、理事を務められ、06年に理事長に就任。07年創立90周年奨学基金を設立、08年これまで大阪工大摂南大学の法人名を常翔学園に変更。11年中学校を開設、13年常翔啓光学園と法人合併、梅田キャンパス拠点構想を展開するなど数々の功績を挙げられました。理事長に就任された翌年07年の大阪府議選挙事務所開きに挨拶をしていただきました。その折に、「初めて政治家の集会で挨拶したが、緊張するよ」と言われたのが今でも印象に残っています。それ以後、折々に相談やご指導をしていただきました。安らかにお眠りください。合掌。

20140310_123643

 

 

 

カテゴリー:  

常翔啓光学園高等学校の卒業式

理事を務める学校法人常翔学園の常翔啓光学園高等学校(里村裕校長)の第52回卒業式が、2月15日に同校体育館(枚方市禁野本町)で行われ出席しました。今年は325名が卒業。そのなかで中学校から6年間一日も遅刻も欠勤もなく皆勤した生徒が2名もいたことに驚きました。高校3年間の皆勤賞も27名にのぼり、逞しく真面目な卒業生が社会で活躍されることでしょう。20140215_100421

カテゴリー:  

大阪土地家屋調査士政連の名誉顧問に

大阪土地家屋調査士政治連盟(神寶敏夫会長)から、2月13日、大阪土地家屋調査士会館(大阪市中央区)で名誉顧問の委嘱をうけました。大阪府議時代に顧問として大阪府等との架け橋としての活動や勇退後も様々な交流を重ねてきたことから、引き続き大阪土地家屋調査士会のために活動することになりました。併せて顧問には、三宅史明・清水義人・樋口昌和・林啓二・三浦寿子大阪府議、小笹正博・高山仁・明石直樹大阪市議の8名が委嘱されました。

委嘱後、大阪土地家屋調査士会(加藤幸男会長)との研修会が行われました。土屋信幸政連幹事長の司会進行で、「不動産登記法に基づく表示登記と土地家屋調査士制度」について勉強しました。

神寶敏夫・大阪土地家屋調査士政連会長から、名誉顧問の委嘱状を受けとる

神寶敏夫・大阪土地家屋調査士政連会長から、名誉顧問の委嘱状を受けとる

土地家屋調査士制度についての研修会、右手が大阪土地家屋調査士会役員、左が顧問団(大阪土地家屋調査士会館会議室)

土地家屋調査士制度についての研修会、右手が大阪土地家屋調査士会役員、左が顧問団(大阪土地家屋調査士会館会議室)

 

 

 

カテゴリー:  

竹内市長を囲む新春の集い

「竹内市長を囲む新春の集い」が、2月9日にリーガロイヤルホテル光琳の間で、750人が集い行われました。実行委員長の挨拶で始まり、参加した現職・OB議員紹介の後、竹内脩枚方市長が挨拶。来賓の挨拶がなく北本明北大阪商工会議所会頭が乾杯して、懇親に入りました。通常、政治家のパーティーでは、来賓の挨拶が長々と続くものですが、簡便でよかったと思います。会場に来られていた旧知の方々とお会いでき種々お話しできました。

新春の集い実行委員会のメンバーと竹内市長夫妻

新春の集い実行委員会のメンバーと竹内市長夫妻

カテゴリー:  

(株)テクノパークが、スペランツァFC大阪高槻のスポンサーに

社外取締役を務める立体駐車場総合管理会社の(株)テクノパーク(脇阪康弘代表取締役)が、女子サッカークラブ・スペランツァFC大阪高槻のユニホームスポンサーの契約を2月3日契約しました。スペランツァFC大阪高槻は、本並健治監督(元ガンバ大阪GK)のもと丸山桂里奈選手等が所属。昨年迄、なでしこリーグ(10チーム)に所属していましたが、最下位が確定し2部・チャレンジリーグ(16チーム)への降格が決まりました。今年は、なでしこリーグ復活を目指し奮闘が望まれます。

契約に先立ち、1月31日、(株)テクノパーク本社に、北脇助三郎名誉代表、横山稔代表取締役、佐藤楓選手(1992年1月4日生まれ、大分県出身、ポジションはFW・DF、背番号8)が来訪され懇談しました。

(株)テクノパーク http://www.technopark24.co.jp/

スペランツァFC大阪高槻 http://www.speranzafc.jp/

写真 右から横山代表、北脇名誉代表、脇阪社長、佐藤選手、門岡専務、大内取締役、鈴木(1月31日、テクノパーク本社)

写真 右から横山代表、北脇名誉代表、脇阪社長、佐藤選手、門岡専務、大内取締役、鈴木(1月31日、テクノパーク本社)

カテゴリー:  

大阪ビルメンテナンス協会政連が、国会議員団に要望

顧問を務める大阪ビルメンテナンス協会政治連盟(荒木周理事長)が、1月25日に公明党大阪府本部(佐藤茂樹代表)を訪ね、石川博崇・杉久武参議院議員、国重徹衆議院議員に要望と意見交換を行いました。参加したのは、荒木理事長のほか、大阪ビルメンテナンス協会契約推進委員会の高橋司副委員長、前田剛志・川口清隆・金ヶ崎一郎・服部進・蘇我省吾各委員、渡邊金靖事務局長。要望内容は、今春の消費税率改定に伴う増税分添加問題や複数年契約の課題、最低賃金の実施時期、国機関の中小企業排除など4項目。要望内容をもとに意見交換しながら理解を深め、石川参院議員から2月中旬には中間回答できるよう努力すると表明されました。

国会議員団(左から国重、石川、杉議員)に、要望する荒木理事長(右から2人目)

国会議員団(左から国重、石川、杉議員)に、要望する荒木理事長(右から2人目)

カテゴリー:  

府窓会名誉会員を囲む新年会

大阪府職員で大阪工大学園卒業生の集いである「府窓会(東本光生会長)」役員との新年会が、1月22日、ホテル京阪天満橋で開かれました。大阪工大学園卒業生で府議(OB含む)も名誉会員に就任しており、今年も参加しました。立場が違えども校友として府政運営に踏み込んだ意見交換できる場として意義のある会合です。

前列左から、芦田元府議、大山府議(八尾市)、鈴木、江村元高槻市長、橋本府議(四条畷市)、後列右から5人目が東本会長

前列左から、芦田元府議、大山府議(八尾市)、鈴木、江村元高槻市長、橋本府議(四条畷市)、後列右から5人目が東本会長

カテゴリー:  

議友会(枚方市議経験者)の新年会

枚方市議経験者で構成する議友会(会長・山村富三元枚方市長)が、1月22日に、ひらかた仙亭で開催され、出席しました。会員は47名。私も2期(昭和62年から平成7年)枚方市議を経験しており会員に入れていただいております。最高齢は90歳、最年少は62歳。私は65歳ですから若い方です。皆さんはとても元気で様々な活動をされておりパワーを感じます。

今回の新年会に12名が参加、右から4人目が山村富三会長

今回の新年会に12名が参加、右から4人目が山村富三会長

カテゴリー: